環状石離を通り、三十三観音像を観て、大イチョウの紅葉を観る。 まもなく茶臼山山頂に到着、吉備津彦命を祭ってる古墳(御陵さん)荘厳な石造りの正面!!! 中には入れません・・
愉快な遍路旅
環状石離を通り、三十三観音像を観て、大イチョウの紅葉を観る。 まもなく茶臼山山頂に到着、吉備津彦命を祭ってる古墳(御陵さん)荘厳な石造りの正面!!! 中には入れません・・
中間地点まで約1km歩くと、天柱岩の案内板、300m北の山中に入ると、吉備津の町並みを見下ろす急斜面に、 天柱岩があります。 文献によると、昔この岩は「盗岩」とも呼ばれていた、昭和9年(1934年)に中山通幽が「天柱」 […]
路には紅葉の葉っぱが積もり歩きずらい、聞きなれない樹木の名前に気づき、写真をとりながら進んだ。 ウラジロノキ(バラ科)・カクレミノ・ネズミサシ(ヒノキ科) ハリギリ・ナナミノキ・ネジキ(ツツジ科)
絶好の秋空の下、吉備の中山を散策する、コースは吉備津彦神社南側より茶臼山山頂まで、山頂には吉備津彦命の古墳が あります、この地域では「御陵さんと」呼び、親しみがある場所です。 稲荷神社の赤い鳥居、各神社の賽銭箱が鎮座、吉 […]
最近のコメント